
そろそろ走行距離が4万キロになります
わたしのPCXの走行距離は、すでに4万キロ近くになってきました。
プラグ交換のタイミングっていうのはなかなか難しい。
交換する距離もいろんな情報があり悩んでいる人も多くいるのではないでしょうか。
私流ではありますがひとつの考え方として、プラグ交換のタイミングやプラグの選び方を紹介します。
ただし、あくまでも私の場合ですので参考程度に読み流してください。
自動車の場合は、通常10万キロで交換するので、バイクも同じように考えてしまうかもしれませんが、バイクと自動車ではエンジンの回転数が違うので、当然交換時期も違ってきます。
私の場合は、3万キロで交換します。
前に乗っていたPCX(JF28)でエンストをおこした時にプラグを確認したところ、プラグの電極がすっかり丸くなっていました。
その時の走行距離が約4万キロでした。
4万キロで電極が丸くなってしまっていたので、それよりも早いタイミングということで3万キロです。
特に3万キロに意味はありません。
4万キロでもいいのですが、プラグは高いものではないので少し早めの3万キロです。
交換のタイミングに次に難しいのは、プラグの選び方でしょうか。
どんなプラグをどこで買ったらいいのだろう
プラグ交換のタイミングは何となくわかったけど、どんなプラグを買えばいいのでしょうか。
私は、純正品番のプラグに交換しています。
私は、現在もPCX(JF81)に」乗っていますが、カスタムはぜずにノーマルで乗っています。
ノーマルのPCXには、ノーマル(純正品番)のプラグで十分だと思っています。
じゃ、どこで買ったらいいのでしょうか。
ま、どこで買ってもいいのですが、私は量販店へ買いに行きます。
ネットで買えばいいじゃないか。
と考える人も多いと思います。
もちろんネットで買ってもいいのですが、私が量販店で買う理由は、それほど高価なものではないからです。
純正品番のプラグは、PCXの場合700円程度です。
ネットで買えばもう少し安く買えるのかもしれませんが、ネットの場合は送料がかかってしまいます。
1,000円以下で買えるものであれば、ネットで買うより量販店などの実店舗へ行った方が現物を確認して、すぐに手に入れることができます。
プラグは高いものではないので、できるだけ短いサイクルでの交換がいいかと思います。
