
ついに走行距離が6万キロを超えました
PCXに乗り始めて約3年半となりました。
購入時約3,000キロだった走行距離は、ついに6万キロを超えました。
そろそろ3度目のドライブベルト交換の準備をしなければいけないので、お世話になっているバイクショップへ行きオイル交換をしながら駆動系一式の交換に必要な部品の注文をしてきました。
今回の内容も、いつもどおりのドライブベルト、スライドピース、ウエイトローラーです。
走行距離は相当な距離ですが、特に不具合もなく調子もよさそうですねとのことで10万キロに向け現実味が出てきました。
もしかすると10万キロを超えてもまだまだ走ってくれるのではないかと期待しています。
しかし、実際のところは10万キロが一つの区切りになるかなと思っています。
さすがに10万キロも走れば、いろいろと不具合が出るのではないかと思っています。
少しでも大きなトラブルが出るのであれば、乗り換えることになるかと考えていますが、6万キロを超えてくると、いつトラブルが発生して突然の乗り換えになってしまうかわかりません。
次のバイクもそろそろと思い、新車や中古車を時間を見つけては見ています。
やっぱり次もPCXかな
次に乗るバイクを考えてみて、気になるバイクはシグナスかPCXですね。
PCXの魅力はやはり燃費の良さとトラブルの少なさです。
トラブルについては当たり外れがあるので、今乗っているPCXで6万キロノントラブルなのは運の良さもあるかもしれませんが、トラブルがないというのは長距離通勤をする上でとても重要なことです。
トラブルが多いバイクでは安心して長距離通勤をすることができません。
どうせ買い換えるなら、まったく違うタイプのバイクにも乗ってみたいと思ったりもしますが、もし違うバイクに乗り換えてトラブルに見舞われたりすると、やっぱりPCXにしておけばよかったなぁと思うはずです。
そう考えると、面白くはないかもしれませんが次もPCXになってしまいそうです。
新車か中古かは迷うところですが
今乗っているPCXは、思いつきで急にバイクに乗ってみたいという気持ちが出てきて買ったバイクです。
思いつきで買ったので、乗ってみてすぐに飽きてしまうかもしれないということで、そうなった時にできるだけ安く済ませたかったのでヤフオクの個人売買で購入しました。
今思えば、ヤフオクで買う方が後々高くつくんじゃないかというリスクもあったと思います。
しかし、約3年半6万キロノントラブルという奇跡的な結果となりました。
今回、個人売買で大当たりのバイクを購入することができたので、次もお安く個人売買でと考えてしまいがちですが、毎日乗るということと年間約2万キロの走行距離を考えると初期費用は少し高くなりますが新車の方が断然安心できそうです。
