洗濯機からの水漏れがする原因の多くはホースの亀裂によるものです。
経年によるホースの劣化や振動などによりホースに亀裂が入り、そこから水漏れを起こすわけですが、今回はホースではなく意外なところから水漏れが起こりました。
15年近く使っている洗濯機は、以前から何度か水漏れを起こしていました。
そのすべてがホースからの水漏れで、洗濯時の振動により洗濯機が動いたときにホースを挟み込んでいたりして亀裂が入り、そこから水漏れが起こっていました。
そして、そのたびにホースを補修して直していましたが、今回もその補修したところから水漏れが起こっているものと思っていました。
しかし、何度補修し直しても水漏れが止まりません。
これはもしかするとホースが原因ではなく、ほかのところから水漏れをおこしているのではないかと思い、よく見てみるとやはりホースではなく、何の部品かわからない樹脂から水漏れを起こしているようです。
水漏れの量はそれほど多くなく、10ccほどでその樹脂の部品も割れや亀裂も見当たりませんが触ってみると濡れているのでほぼ間違いなくここから漏れているようです。
とりあえず、防水テープでその部品をぐるぐる巻きにして様子を見ていましたが、水漏れの量が目に見えて減りました。
さらにその部品を防水テープで完全に巻いて様子を見ていますが、今のところ水漏れを起こしていません。
使用年数から考えると、十分使っているので買い替えの時期に来ているのでしょうが、もう少し使い続けたいと思います。