9月に車検期日を控え、8月の下旬にユーザー車検へ行ってきました。
当然のことですが、2年ぶりの車検となります。
今回は検査前にフロントブレーキパッドの交換とサイドブレーキの引きしろの調整を行いました。
自分でやってもよかったのですが、面倒だったことと分解整備になるので整備工場にお願いしました。
さすがプロで、1時間もかからずに作業を終えていただきました。
事前に車検予約を入れ、検査場へ向かいます。今回は予約を入れたのが前日ということもあり午前中の予約が取れず午後の検査となりました。
お昼前に検査場へ到着し、書類の準備をします。必要な書類に住所や名前などの必要事項を記入しているとお昼休みになってしまい、印紙を購入することができませんでした。
午後の業務が開始されると同時に印紙を購入しましたが、やはり受付には列ができていて午前中に印紙を購入することができていれば、もう少し早く検査を受けることができていたと思います。
受付を済まし、車を検査ラインへ移動します。
やはり受付が遅れたことで、検査ラインは20台ほど待ちとなりました。
2年前の検査を思い出し、外観検査からサイドスリップ、スピードメーターなどの検査を無事クリアし最後の下回りの検査となりました。
こちらも特にトラブルもなくクリアし、書類を持って事務棟へ戻ります。
書類を提出すると、しばらくして名前を呼ばれ新しい車検証とシールをもらい車検終了です。
今回の車検にかかった費用は約5万円ほどでした。