ETCだけにしか使えないカードがあることを知っていますか?
意外かもしれませんが、ETCだけにしか使えないカードって珍しいようですがあるんです。
ふつうはまず、「○○カード、○△カード」というクレジットカードを作って、その後にETCカードを申し込んでETCカードが1~2枚付いてくるものですよね。
みなさんはそんなイメージをお持ちではありませんか?
ふつうはそうです。
しかし、高速情報協同組合の法人ETCカードの場合は、まさに「ETCカード」のみの発行なんです。
でも、ここにメリットがあるんですよ。
それはどういうことかというと、設立後間もない新会社などの法人の場合は、さきほどの「○○カード、○△カード」のクレジットカードを作る段階で会社の信用度が低いため、クレジット会社の審査がとても厳しいのです。
考えてみればあたりまえの話なのですが、新設法人などはクレジットの実績がないので信用審査を通過することができず、クレジットカードがなかなか発行されないのです。
つまり・・・どういうことかというと、
クレジットカードを発行することができないということは、その次の「ETCカードの発行まで辿り着くことができない」ということです。
でも、高速情報協同組合の法人ETCカードの場合は「法人ETCカード」のみを発行するわけです。
これは、クレジット会社を通さずにETCカードを発行します。
もちろん、ノンストップでETCレーンを通過することができますし、高速料金の割引も受けられるいたって普通のETCカードです。支払いももちろん、普通のカードのように後払いです。
実績がなく、クレジットカードを作る段階でクレジット会社から審査で落とされて困っている方は、あきらめずに一度申し込んでみましょう。