
格安SIMに移行しつつ、ドコモアドレスを使うためには、SPモード契約をしてドコモメールをドコモIDで使うための設定をしなければいけません。
今回はそのドコモメールを使えるようにするための設定をするために試行錯誤した結果を報告します。
そのドコモメールをドコモIDで使うための設定をするためには、FOMA通信が可能なスマホが必要です。FOMA通信が可能なスマホとは、ひとことで言うと古いドコモのスマホです。
FOMA通信が可能なスマホを持っている人はいいのですが、わたしも含めてFOMA通信が可能なスマホを持っていない人は、その設定をするため”だけ”に白ロムなどのスマホを買わなければいけません。古いスマホとはいえ、2,000円~8,000円ほどしますし何より調達するのが面倒です。
いろいろ調べてみるとSIMフリーのASUS ZENFONE 2 LASERでFOMA通信ができるような記事を見つけました。
しかし、その記事ではFOMA通信はできたとありますが、データ通信ができたとは書いてありません。
そこで今回わたしは手持ちのASUS ZENFONE 2 LASERでFOMAデータ通信ができるのか実証してみました。
様々な格闘は省略して結論を言うと、ASUS ZENFONE 2 LASERでFOMAデータ通信はできません。
2G、2G/3Gでの通話は可能ですが、データ通信をONにするとアンテナ表示が×になりデータ通信はできません。
おそらく他のSIMフリー端末でも同じだと思います。
考えてみれば当然かもしれませんが、端末がドコモのFOMA通信の電波帯に対応していません。
結局わたしの場合は、ドコモのSONY SO-02Cの白ロムを調達して無事ドコモメールをドコモIDで使うための設定をしました。
キャリアメールが必要なければ必要のない作業です。
早いうちに脱キャリアメールしようと思いますが、長い間キャリアメールを使っているとなかなか踏ん切りがつきません。