
PCXの寿命は何万キロなのか?
PCXに限らず、125ccスクーターの寿命は走行距離でいうと何万キロくらいなのでしょうか?
そんなあなたの疑問に、あくまで私の場合で回答します。
あくまで「わたしのPCX(JF28)」の場合…ではありますが、PCXの寿命は78,000キロでした。
乗っていた期間は約5年です。
乗っているバイクの買取相場を見てみる
走行距離5万キロでのメンテナンス費用
早いもので、PCXの走行距離が5万キロを超えました。
乗り始めた当初は1,000キロでオイル交換をしていました。しかし、通勤だけでも毎月1,000キロ以上走行するので、このサイクルでオイル交換をしていると、毎月オイル交換をするためにお店に行くことになります。
短いサイクルでオイル交換をすることは決して悪いことではなく、むしろよいことなのですが毎月オイル交換をするというのは面倒なので最近は3,000キロ程度でオイル交換をしています。
走行距離が5万キロを超えましたが、現時点まで大きなトラブルもなく大まかなメンテ費用は、フロントタイヤの交換が1回、リアタイヤの交換が2回で約15,000円、ベアリング交換が約10,000円、ベルトなど駆動系の交換が2回で約20,000円、ブレーキパッドの交換が役1,000円と非常に安く済んでいます。
タイヤ交換やブレーキパッドの交換、オイル交換は走行距離に応じて必要になるのですが、そのほかのトラブルがベアリング交換以外ありません。
ベアリング交換も、考え方によっては走行距離に応じた消耗品とも考えられるので、ここまでトラブルなしで乗ることができています。
しかしながら、ベアリングについては前回交換してから4万キロほど走行し、再び異音が出てきているので、そろそろ2回目のベアリング交換が必要かもしれません。
駆動系もそろそろ交換が必要ですし、大きな出費が必要なトラブルが出たら乗り換えを考えないといけないかもしれません。
PCX年間の維持費は!?
ネット上でもよく話題に上がる125ccの年間維持費ですが、わたしのPCXの年間維持費を計算してみようと思います。
私のバイクは125ccなので、税金は2,400円です。
2016年から増税となり、1,600円から2,400円になりました。額としては800円と大きくはないですが、1.5倍にアップです。50ccの原付にいたっては、1,000円から2,000円と2倍になっています。
自賠責保険はちょくちょく改訂されますが、わたしが契約した時点では5年契約で17,330円なので、1年あたり約3,500円です。
絶対に必要ではありませんが、契約しておかなければいけないのが任意保険です。自損事故であれば自業自得ですが、他人を巻き込んでしまった場合に払えませんではすみません。
わたしの場合、自動車を所有していますので、ファミリーバイク特約での契約で年間約7,000円です。
ファミリーバイク特約は保険会社によって金額が変わってくるので保険会社に確認してみてください。
あとは走行距離によりますが、私の場合、
オイル交換が年間およそ7,000円です。
ガソリン代が1ヶ月約3,000円なので、年間約36,000円です。
リアタイヤ交換が年1回も交換しませんが、年間に換算すると5,000円ほど。
ドライブベルト交換も年1回の交換ではないですが、10,000円ほど。
表にしてみると
税金 | 2,400 | |
自賠責保険 | 3,500 | 17,330円/5年 |
任意保険 | 7,000 | ファミバイ特約 |
オイル交換 | 7,000 | |
ガソリン代 | 36,000 | |
リアタイヤ交換 | 5,000 | |
ドライブベルト交換 | 10,000 | |
合計 | 70,900 |
こんなもんでしょうか。
オイル交換からドライブベルトの交換は維持費というよりランニングコストになりますが、自動車に比べると非常に経済的です。
一番大きいのは、何より燃費のよさですね。
リッターあたり48~50kmくらい走ります。走れば走るほど自動車と比べてコストに差が出るので非常に大きいです。
自動車に比べると、ガソリン代だけで年間十万円以上の節約になりました。
バイクは乗りつぶすよりも乗り換えがお得?
バイクは壊れるまで乗る方がいいのでしょうか?
それとも壊れる前に乗り換える方がいいのでしょうか?
これはなかなか難しいですね。
壊れるまで乗ってしまうと、買い取りや下取りの査定額が落ちてしまいます。
でも、まだまだ好調に乗れるのに乗り換えてしまうのは、安く買いたたかれてしまいそうでもったいない気がします。
壊れるまで乗るのも、まだまだ乗れるの乗り換えるのもダメということは、壊れる直前(すなわちトラブルで大きな出費が出る前)に乗り換えることができれば、それが最高の乗り換えのタイミングではないでしょうか。
でも、壊れる直前とはどういうタイミングでしょうか。
これは誰にもわかりませんね。結局は運任せのようなことになってしまいますが、一般的には 走行距離 が5万キロ前後にトラブルが出てくるといわれています。
わたしの場合も、5万キロを超えたあたりからエンストなどのトラブルが出てきました。
でも、その時はエンストしてもすぐにエンジンがかかったので、それほど大きなトラブルだとは思いませんでした。
一般的には5万キロ前後といっても、トラブルが出るタイミングは乗り方や日ごろのメンテナンスによるところが大きいのでなかなか難しいものです。
ちょっとおかしいな、と思ったら行きつけのバイク店へ相談し、メンテナンスや修理にどれくらいかかるのか聞いてみるのもいいと思います。
もし、そこで修理に大きな費用がかかるようであれば、乗り換えを考えた方がいいかもしれません。
わたしも今考えれば、もう少し早く乗り換えていればも少しは高く売れたのではないかと後悔しています。
今乗っているバイクが高く売れれば、乗りたいバイクに安く乗り換えることができます。
特にPCXなどの125ccは、新車で30万円ほどなので数万円の差は大きいです。
今、PCXに乗っている人でも、私のようにPCXからPCX(JF28やJF56からJF81)に乗り換えることも可能になってくると思います。
JF28やJF56もいいPCXだと思いますが、JF81はこれがあったらいいなと思うものが揃っています。
乗っているバイクの買取相場を見てみる